【戸締り徹底ガイド】空き巣に狙われない!玄関ドア・窓の戸締りを見直そう|防犯の基本

戸締りは防犯の基本です。

空き巣は窓ガラスを割る手口で侵入することが多く、侵入に時間がかかると諦める傾向があります。

玄関ドアや窓の戸締りを見直すことで、空き巣の侵入を防ぎ、安心して生活できます。

警童 ひかり

窓からの侵入が多いって本当?

衛宮総護

はい、窓は空き巣にとって主要な侵入経路の一つです

この記事では、以下のことがわかります。

目次

空き巣が狙う場所と戸締りの重要性

戸締りは空き巣対策の基本です。

徹底することで、空き巣の侵入を防ぎ、安心して生活できます。

ここでは、空き巣がどのような場所を狙い、どのような手口で侵入するのかを解説します。

また、侵入に時間がかかると空き巣が諦める傾向についても見ていきましょう。

これらの情報を基に、戸締りの重要性を再認識していきましょう。

侵入手口で多いのは窓ガラスを割る手口

空き巣の侵入手口として多いのは、窓ガラスを割る手口です。

これは、一戸建て住宅だけでなく、共同住宅や中高層マンションでも同様な手口が使われる可能性があるからです。

警童 ひかり

窓からの侵入が多いって本当?

衛宮総護

はい、窓は空き巣にとって主要な侵入経路の一つです

窓からの侵入を防ぐためには、以下の対策が有効です。

窓は空き巣にとって格好のターゲットになりやすい箇所です。

防犯フィルムや面格子、補助錠などを活用して、窓からの侵入を防ぎましょう。

侵入に時間がかかると諦める傾向がある

空き巣は、侵入に時間がかかることを嫌う傾向にあります。

なぜなら、時間がかかると、住人や近隣住民に発見されるリスクが高まるからです。

警童 ひかり

空き巣は時間がかかるのを嫌がるの?

衛宮総護

その通りです。空き巣は人に見られるのを極端に恐れます

侵入に時間がかかると空き巣が諦める理由を下記にまとめました。

空き巣に「この家は侵入に時間がかかりそうだ」と思わせることが重要です。

ALSOKやSECOMなどのホームセキュリティを導入し、防犯意識の高さをアピールしましょう。

玄関ドアの戸締りを見直すポイント

玄関ドアの戸締りは、空き巣対策において非常に重要です。

鍵の種類や防犯性能の確認、補助錠の設置、ドアスコープやドアチェーンの活用など、様々な角度から対策を講じることで、防犯性を高めることが可能です。

これらのポイントを参考に、玄関ドアの戸締りを見直し、安全な住まいを実現しましょう。

鍵の種類と防犯性能

鍵の種類によって防犯性能は異なり、ディンプルキーはピッキングに強く、防犯性が高いです。

鍵の防犯性能を高めることは、空き巣対策として有効であり、CPマークのついた鍵を選ぶこともおすすめです。

警童 ひかり

鍵の種類ってたくさんあるけど、どれを選べばいいの?

衛宮総護

鍵の種類によって防犯性能が大きく変わることを覚えておきましょう

鍵の交換やグレードアップを検討することで、空き巣のリスクを減らすことが可能です。

補助錠の設置で防犯対策を強化

補助錠を設置することで、ワンドア・ツーロックとなり、空き巣の侵入をより困難にできます。

補助錠には、面付け錠内付け錠などがあり、ドアの種類や構造に合わせて選ぶことが大切です。

警童 ひかり

補助錠ってどんな種類があるの?

衛宮総護

補助錠には様々な種類があるので、自宅のドアに合ったものを選びましょう

補助錠を設置することで、防犯対策を強化し、空き巣から家を守ることが可能です。

ドアスコープやチェーンの活用

ドアスコープやドアチェーンは、訪問者を確認するために重要なアイテムであり、不審者の侵入を防ぐために役立ちます。

ドアスコープは、外の様子を確認でき、ドアチェーンは、ドアを少しだけ開けて対応する際に有効です。

警童 ひかり

ドアスコープやチェーンって、どんな時に役立つの?

衛宮総護

訪問者の確認や、不審者の侵入を防ぐために役立ちます

これらのアイテムを活用し、玄関ドアの防犯性を高めることが重要です。

窓の戸締りを見直すポイント

窓は空き巣の侵入経路として狙われやすい場所です。

防犯対策を強化して、安全な住まいを実現しましょう。

ここでは、防犯フィルムによるガラスの強化、面格子による侵入阻止、補助錠や開閉センサーの設置について具体的な方法をご紹介します

窓の防犯対策をしっかりと行い、空き巣の被害から家を守りましょう。

防犯フィルムでガラスを強化

防犯フィルムとは、窓ガラスに貼ることで強度を高め、割れにくくするフィルムのことです

防犯フィルムを貼ることで、空き巣がガラスを割って侵入するのを防ぐ効果が期待できます。

JIS規格に基づいてCPマークが表示されている防犯フィルムを選ぶのがおすすめです。

警童 ひかり

窓に防犯フィルムって本当に効果があるの?

衛宮総護

効果は期待できますが、過信は禁物です。

防犯フィルムを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

空き巣は、侵入に時間がかかると諦める傾向があります。

防犯フィルムで窓ガラスを強化することで、侵入を困難にし、空き巣被害を防ぐことができるでしょう。

面格子で窓からの侵入を阻止

面格子とは、窓の外側に取り付ける格子状の防犯対策グッズで、物理的に空き巣の侵入を防ぐ効果があります

面格子を取り付けることで、窓からの侵入を困難にし、空き巣被害を防ぐことが期待できます。

面格子には、固定式と可動式があるので、用途に合わせて選びましょう。

警童 ひかり

面格子って、デザインがイマイチな気がする…

衛宮総護

最近はおしゃれなデザインの面格子も増えていますよ。

面格子を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

面格子は、防犯対策だけでなく、転落防止の効果もあります。

特に、小さな子供がいる家庭では、安全対策としても有効です。

補助錠や開閉センサーの設置

補助錠とは、既存の鍵に追加して取り付ける鍵のことで、防犯効果を高めることができます

開閉センサーとは、窓の開閉を感知して、異常があれば警報を発する装置のことです

補助錠や開閉センサーを設置することで、空き巣の侵入を早期に察知し、被害を最小限に抑えることができます。

警童 ひかり

補助錠って、どんな種類があるの?

衛宮総護

色々な種類がありますよ。窓の種類や用途に合わせて選びましょう。

補助錠を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

開閉センサーは、窓が開けられた際に、ALSOKやSECOMなどの警備会社に通報する機能があるものを選ぶと、より安心です。

万が一の事態が発生した場合でも、迅速な対応が期待できます。

留守時だけじゃない!在宅時の戸締りの注意点

戸締りは、在宅時にも常に意識すべき重要な防犯対策です。

なぜなら、在宅時のわずかな油断が、空き巣の侵入を許してしまう原因になるからです。

以下では、短時間でも油断が禁物な理由、昼寝や着替え時のような注意すべき状況、そしてホームセキュリティ導入の検討について解説していきます。

これらを参考に、在宅時の戸締りを徹底し、安全な暮らしを実現しましょう。

短時間でも油断は禁物

短時間の外出時でも、戸締りを怠ると空き巣に侵入されるリスクが高まります

例えば、ゴミ出しや洗濯物を干すほんの数分の間に、空き巣は侵入の機会を伺っています。

常に戸締りを心掛けることが重要です。

警童 ひかり

まさか、こんなちょっとの時間だけなのに…

衛宮総護

少しの時間だから大丈夫、という意識が一番危ないのですね

短時間でも油断せずに、必ず戸締りを行う習慣を身につけましょう。

昼寝や着替え時も要注意

在宅中であっても、昼寝や着替えなど、無防備な状態になる時は特に注意が必要です

別の部屋にいる間や、庭で作業をしている間に、空き巣が侵入してくるケースがあります。

在宅時でも常に警戒心を持ち、戸締りを徹底しましょう。

ホームセキュリティの導入も検討

在宅時の戸締りを徹底することは重要ですが、ホームセキュリティの導入も有効な手段です

ALSOKやSECOMなどのホームセキュリティシステムは、24時間365日体制で住まいを見守り、異常が発生した際には警備員が駆けつけてくれます。

ホームセキュリティを導入することで、より安全で安心な暮らしを送ることが可能になります。

ホームセキュリティの導入を検討し、在宅時のセキュリティをさらに強化しましょう。

防犯意識の向上と地域との連携

地域社会との連携は、犯罪抑止力を高める上で非常に重要です。

地域全体で防犯意識を高め、協力体制を構築することが、安全な地域社会の実現につながります。

ここでは、近隣住民との連携、防犯訓練への参加、警察や自治体の防犯情報への注意という3つの重要なポイントを強調します。

これらの活動を通じて、地域全体の防犯意識を高め、犯罪の発生を未然に防ぐことを目指しましょう。

近隣住民との協力体制を築く

近隣住民との協力体制とは、地域住民がお互いに協力し、助け合うことで防犯力を高めることです。

日頃からコミュニケーションを取り、顔見知りになることで、不審者や異常事態に気づきやすくなります。

警童 ひかり

何か良い協力体制の築き方ってあるかしら?

衛宮総護

日頃から挨拶を交わし、声をかけやすい関係を築くことが大切です

近隣住民との協力体制を築くことは、地域全体の防犯力を高めるだけでなく、住民同士の信頼関係を深めることにも繋がります。

地域全体で協力し、安全で安心な地域社会を実現しましょう。

防犯訓練への参加

防犯訓練とは、犯罪発生時に適切な行動を取れるようにするための訓練です。

訓練を通じて、緊急時の対応能力を高め、被害を最小限に抑えることができます。

警童 ひかり

具体的にどんな訓練があるのかしら?

衛宮総護

ALSOKでは、一般家庭向けの防犯対策セミナーも開催しています

防犯訓練への参加は、万が一の事態に備えるための重要な準備です。

地域社会や職場などで開催される防犯訓練に積極的に参加し、安全意識を高めましょう。

警察や自治体の防犯情報に注意

警察や自治体は、地域の犯罪発生状況や防犯対策に関する情報を提供しています。

これらの情報を活用することで、地域の防犯意識を高め、犯罪被害を未然に防ぐことができます。

警童 ひかり

どこで防犯情報が手に入るのかしら?

衛宮総護

警察や自治体のウェブサイト、広報誌、SNSなどを確認してみましょう

警察や自治体が提供する防犯情報は、地域の安全を守るために非常に重要なものです。

これらの情報に常に注意を払い、地域の防犯対策に役立てることが、安全な地域社会の実現につながります。

よくある質問(FAQ)

短時間でも戸締りは必要ですか?

はい、短時間の外出時でも戸締りは重要です。ゴミ出しや洗濯物を干すなど、ほんの数分の間でも空き巣は侵入の機会を伺っています。

在宅中に注意すべき戸締りのタイミングはありますか?

はい、在宅時でも昼寝や着替えなど、無防備な状態になる時は特に注意が必要です。別の部屋にいる間や庭で作業をしている間も、空き巣が侵入してくる可能性があるからです。

窓の防犯対策にはどのような方法がありますか?

窓の防犯対策としては、防犯フィルムを貼ってガラスを強化したり、面格子を取り付けて物理的に侵入を阻止したり、補助錠や開閉センサーを設置したりする方法があります。

玄関ドアの防犯対策として何ができますか?

玄関ドアの防犯対策としては、防犯性能の高い鍵を選んだり、補助錠を設置して二重ロックにしたり、ドアスコープやドアチェーンを活用したりする方法があります。

近隣住民との協力体制はどのように築けば良いですか?

日頃から挨拶を交わし、声をかけやすい関係を築くことが大切です。不審者情報や注意喚起を共有したり、防犯パトロールに参加したりするのも有効です。

ホームセキュリティの導入は有効ですか?

はい、ホームセキュリティの導入は有効な手段です。24時間365日体制で住まいを見守り、異常が発生した際には警備員が駆けつけてくれるので、より安全で安心な暮らしを送ることが可能です。

まとめ

この記事では、空き巣対策として戸締りの重要性、具体的な対策、地域との連携について解説します。

安全な暮らしのために、戸締りの習慣を見直し、防犯対策を徹底しましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

警備会社の現場リーダー。複数の警備チームを束ねる立場であり、会社からの信頼も厚い。防犯システムの知識に加え、護身術や交渉術にも長けている。トラブル解決能力が高く、特に緊急時のクライシス対応が得意。「人々の生活を守る」という仕事に対して強い誇りを抱いている。誰に対しても敬語で堅い

目次