【新築・リフォーム】防犯性能を高める家づくり|防犯建物部品の選び方

住宅の防犯性能を高めるためには、防犯建物部品(CP部品)の活用が重要です。

この記事では、CP部品の概要から選び方、新築・リフォームにおける具体的な防犯対策まで詳しく解説します。

警童 ひかり

CP部品ってどんなものがあるんだろう?

衛宮総護

CP部品は、窓やドア、鍵など、住宅のさまざまな箇所に取り入れられています

この記事を読むことで、以下のことがわかります。

目次

防犯性能を高めた家づくり|CP部品とは

家づくりにおいて防犯性能は、家族の安全と財産を守るために不可欠です。

防犯性能を高めるためには、CP部品の理解が欠かせません。

CP部品の概要

CP部品とは、警察庁、国土交通省、経済産業省などが定める防犯基準をクリアした建物部品のことです。

侵入者が侵入を諦めるまでの時間を稼ぎ、被害を防ぐことを目的としています。

警童 ひかり

CP部品ってどんなものがあるんだろう?

衛宮総護

CP部品は、窓やドア、鍵など、住宅のさまざまな箇所に取り入れられています

CP部品が重要な理由

CP部品は、侵入者が侵入を試みてから5分以上抵抗できる性能を持つ点が重要です。

警察庁などのデータによると、侵入者が侵入に5分以上かかると、約7割が侵入を諦めるとされています。

CP部品を活用することで、空き巣などの被害を大幅に減らすことが可能です。

CP部品を取り入れることで、侵入者は侵入に時間がかかると判断し、諦める可能性が高まります。

新築・リフォームにおける防犯対策

住宅の防犯対策は、間取りやデザイン、断熱性、耐震性と並んで重要な検討事項です。

窓、ドアといった開口部を中心に、建物部品の防犯性能を高めることが大切です。

ここでは、窓、ドア、その他に分けて、具体的な防犯対策を紹介していきます。

窓の防犯対策

窓の防犯対策として、CPマークのついた防犯ガラスや防犯フィルムの使用が有効です。

5mm以上のフロートガラスには防犯フィルムを貼ることも有効な手段となります。

警童 ひかり

窓の防犯って、具体的にどんな対策があるの?

衛宮総護

窓の防犯対策には、防犯ガラスや防犯フィルムが有効なのね。

窓の防犯対策は以下の通りです。

クレセント錠だけでなく補助錠を設置したり、窓用センサーを設置することで、より防犯性を高めることが重要です。

ドアの防犯対策

ドアの防犯対策として、CP錠である主錠と補助錠の2ロック式にすることが推奨されます。

防犯サムターンやこじ破り対策のデッドボルトなども有効です。

警童 ひかり

ドアの防犯対策って、どんなことに気を付ければいいの?

衛宮総護

ドアは2ロック式にして、防犯サムターンなどの対策をすれば安心ね。

ドアの防犯対策は以下の通りです。

ドアの防犯において、鍵だけでなく、ドア自体の強度を高めることも重要です。

ドアの種類によっては、防犯ガラスを使用したり、防犯フィルムを貼ったりすることも検討しましょう。

その他の防犯対策

窓やドア以外にも、センサーライトや防犯カメラの設置も効果的です。

死角をなくすように、砂利を敷いたり、見通しの良い外構にすることも重要になります。

警童 ひかり

窓やドア以外にも、何かできる防犯対策はある?

衛宮総護

センサーライトや防犯カメラも有効なのね。死角をなくすことも大切なのね。

その他の防犯対策は以下の通りです。

ALSOKやSECOMなどのホームセキュリティを導入することで、24時間体制で住宅を監視し、異常発生時には迅速な対応が期待できます。

これらの対策を組み合わせることで、住宅全体の防犯性能を高めることが可能です。

防犯建物部品を活用した安全な家づくり

防犯建物部品を活用することで、住宅の防犯性能は飛躍的に向上します。

家族と財産を守るために、CPマーク付きの製品を選び、安全な住まいを実現しましょう

以下に、CPマーク付き製品の選び方、ホームセキュリティの検討、地域社会との連携について解説します。

各項目を参考に、総合的な防犯対策を検討しましょう。

CPマーク付き製品の選び方

CPマークは、警察庁などが定める防犯基準をクリアした製品に表示されるマークです。

CPマーク付き製品を選ぶことは、一定レベル以上の防犯性能を備えた製品を選ぶことにつながります

製品を選ぶ際は、用途や設置場所に応じた性能を確認しましょう。

警童 ひかり

CPマークってどうやって確認するの?

衛宮総護

製品本体やカタログ、製品のパッケージに表示されています。

ホームセキュリティの検討

ホームセキュリティは、24時間365日体制で住宅の安全を監視するシステムです。

異常発生時には、警備員が駆けつけたり、警察や消防に通報したりするなどの対応を行います

ホームセキュリティを導入することで、侵入犯罪だけでなく、火災や急病など、さまざまなリスクに対応できます。

警童 ひかり

ホームセキュリティって高いんじゃないの?

衛宮総護

初期費用や月額料金はプランによって異なります。見積もりを取って比較検討しましょう。

地域社会との連携

地域社会との連携も、防犯対策として重要です。

近隣住民とのコミュニケーションを密にし、お互いに助け合える関係を築くことで、地域全体の防犯意識を高めることができます

地域の防犯活動に積極的に参加することも、効果的な防犯対策です。

警童 ひかり

近所付き合いって面倒だな…

衛宮総護

挨拶や声かけだけでも、地域の防犯力向上に繋がります。

よくある質問(FAQ)

防犯建物部品(CP)とは何ですか?

警察庁などが定める防犯基準をクリアした建物部品のことで、侵入者が侵入を諦めるまでの時間を稼ぎ、被害を防ぐことを目的としています。

CPマークはどこで確認できますか?

製品本体やカタログ、製品のパッケージに表示されています。

ホームセキュリティは高いイメージがありますが?

初期費用や月額料金はプランによって異なりますので、見積もりを取って比較検討しましょう。

近所付き合いは面倒だと感じますが、防犯に役立ちますか?

挨拶や声かけだけでも、地域の防犯力向上に繋がります。

窓の防犯対策にはどのようなものがありますか?

防犯ガラスや防犯フィルムの使用が有効です。5mm以上のフロートガラスには防犯フィルムを貼ることも有効な手段となります。面格子やシャッター、補助錠や窓用センサーも有効です。

ドアの防犯対策で重要なことは何ですか?

2ロック式にすることと、防犯サムターンなどの対策をすることが重要です。ドア自体の強度を高めることも大切です。

まとめ

住宅の防犯性能を高めるためには、防犯建物部品(CP部品)の活用が不可欠です。

この記事では、CP部品の選び方から新築・リフォームにおける具体的な防犯対策までを解説します。

ご家族と財産を守るために、この記事を参考にCPマーク付き製品を選び、安全な住まいづくりを実現しましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

警備会社の現場リーダー。複数の警備チームを束ねる立場であり、会社からの信頼も厚い。防犯システムの知識に加え、護身術や交渉術にも長けている。トラブル解決能力が高く、特に緊急時のクライシス対応が得意。「人々の生活を守る」という仕事に対して強い誇りを抱いている。誰に対しても敬語で堅い

目次